八王子の他にも東京都内で、底辺セミリタイア生活に向いてる地域が複数ある、らしいです。
(八王子が底辺セミリタイアに向いてる理由は「」をご覧ください)
底辺セミリタイアに向いてるってことは、それだけ家賃が安く借りられる物件が多いのでしょうか?
とりあえず動画を見てみましょう。
【爆速貯金】東京でFIREしたいならここに住め!お金がガンガン貯まる東京23区で家賃が安い街ランキングを公開!!
FIRE達成の上で一番重要な事!
本日は東京23区でFIREしたい、本気で貯金したいと思ってる方向けに東京23区で家賃が安い街ランキングを解説します。
いきなりですがFIRE達成するにあたって一番重要なことって何か分かりますか?
「FIREをするには年収を上げなければいけない」って思ってる方が多いですが、実は違います。
年収を上げて貰えるお給料を増やすことも重要ですが、FIREを達成する上で一番重要なのは貯蓄率です。
こちらのグラフを見てください、こちらは貯蓄率とFIRE達成までの年数の関係性を表してます。
例えば貯蓄率10%で投資リターンが4%の場合、FIRE達成までの年数は約60年程です、同じ投資リターン4%でも貯蓄率が50%の場合、20年以内と貯蓄率が高くなっただけで極端に短くなりました。
このようにFIREを達成する上では貯蓄率を高くすることが非常に重要です。
貯蓄率を高くするには年収を上げるのも重要ですが、節約して生活費を下げるのも重要になります、生活費の中でも大部分を占める項目が家賃です。
東京で一人暮らしするだけでも月に8万円以上、結婚して2人暮らしをするなら月に10万円以上掛かってしまうので、この家賃を少しでも節約して支出を減らせば一気に貯蓄率も高くなりFIRE達成の難易度もかなり低くなります。
そこで今回はどうしても大都市、東京でFIREしたいと思っている方向けに、東京のどこに住めば家賃が安く抑えられてFIRE達成しやすいのか解説します。
今回の動画では東京23区の家賃が安い都市をランキング形式に発表してるので、東京のどこに住めば貯金が貯まりやすいのか分かります。
ワンルーム部門3位
まず初めに東京23区で家賃が安い街のワンルーム部門のランキングを発表します。
今回のランキングを作成するのにあたって参考にしたサイトはスーモの東京都家賃相場情報を参考にしました。
当然、同じワンルームでも築年数が浅い、古い、平米数が広い、狭い駅まで近い、遠いで家賃が変わるかもしれませんが、様々な物件の平均値だと思って参考にして頂けたらと思います。
東京23区で家賃が安い街ランキング第3位は練馬区の6万3000円です。
練馬区は人口75万1169人、面積48km2、東京23区内北西部にある区で、主要駅は練馬駅で、西武池袋線が通り、池袋駅まで1本と交通の便も言い街です。
当然、東京23区なので商業施設もありコンビニ等も多数あります。
ワンルームの家賃が6万3000円と地方と比較すると高くなりますが、交通の便やスーパー、やコンビニの圧倒的な多さ等の環境面に関しては本当に地方よりも利便性が良いです。
練馬区ワンルームで63000円ぐらいで住める物件ですが、例えばこちらのような物件があります。
管理費込みで家賃は6万3000円で木造築5年、最寄り駅の石神井公園駅まで徒歩10分の物件です。
専有面積は16平米とワンルームなので完全に一人暮らし専用の広さです。
ワンルーム部門2位
続いて東京23区ワンルームで家賃が安い街ランキング第2位は江戸川区の59000円です。
江戸川区の人口が69万286人、面積49km2、東京23区内東部にある区で、江戸川を始め、荒川や中川、新中川などの豊かな河川と東京湾に面した水辺を有して、さらに全国で初めて親水公園を整備し豊かな水と緑が共生してる良い街です。
東京都の中でも一番東側に位置していて、何と千葉県と隣接してるので夢の国ディズニーランドでも非常に近い場所です。
江戸川区の主要駅は小岩駅で総武線が走り、新宿駅まで1本と交通の便も良い街です。
地方と違って大都市、東京なので当然交通の便が良いですが、もちろんコンビニや居酒屋などの買い物、娯楽にも困りません。
江戸川区ワンルームで59000円程度で住める物件はこちらです。
管理費込みで家賃は6万円、軽量鉄骨、築10年最寄り駅の京成小岩駅まで徒歩6分、主要駅の小岩駅まで徒歩17分の物件です。
専有面積は24平米と先ほどの練馬区の物件より大きく、一人暮らしなら十分な大きさです。
部屋の中もかなり綺麗で東京に住みながら貯金を頑張りたい、FIREしたい方はかなり江戸川区はオススメです。
ワンルーム部門1位
東京23区ワンルームで家賃が安い街ランキング第1位は葛飾区の5万6000円です。
葛飾区は人口45万2742人、面積は34km2と東京23区の中で7番目の広さ、旧利根川の河口の低地で平たな地域です。
荒川や江戸川、大葉川が区の境を成してる他、中川、新中川、綾瀬川が区内を流れていて比較的身近な場所に水辺が多く存在、北東部にある区です。
先ほどの江戸川区と隣接してて千葉県や埼玉県とも隣り合ってます。
葛飾区と言えば名作「男はつらいよ」シリーズでおなじみの主人公寅さんの故郷が葛飾区柴又で実際に撮影の時に使用されてたセットが展示されてる「寅さん記念館」があります。
他にも大人気マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」通称「こち亀」でおなじみの亀有もあり、亀有駅にこち亀の登場キャラクターの銅像があります。
そんな有名な作品が多い葛飾区の主要駅は新小岩駅で、総武線が走り、新宿駅まで1本と交通の便も良い街です。
もちろんコンビニや居酒屋等の買い物、娯楽にも困りません。
気になる葛飾区ワンルームで5万6000円ぐらいで住める物件がこちらです。
管理費込みで家賃は5万6000円で木造、築6年、最寄り駅の京成本線、堀切菖蒲園駅まで徒歩4分の物件で専有面積は16平米です。
ワンルームでは家賃の安さだけを見ると葛飾区が一番安い結果でしたが、人それぞれ含む部屋や周りの環境と色々こだわりがありますが、今回の動画ではあくまで東京23区で一番家賃が安い、貯金しやすい、FIREがしやすいのは葛飾区だと参考にして頂けたらと思います。
1K・1DK部門 同率1位
続いて1K&1DK部門を見ます。
東京23区1K・1DKで家賃が安い街ランキングですが実は同率で1位の区が3つあります。
始めに1K・1DKで家賃が安い街ランキングの1つ目は足立区の7万円です。
人口693,664人、面積53km2、東京23区内北東部にある区です。
荒川を始めとした豊かな水辺区内に点在する自然環境、西新井大師等に代表される多くの名所旧跡に恵まれた区として発展を続けます。
公式ホームページにはここ数年で様々な社会基盤が整備されてると記載があり、代表例が平成17年に開通されたつくばエクスプレスや、平成20年に開通した日暮里舎人ライナーのような新線開通です。
特につくばエクスプレスはその名のとおり東京、千葉、茨城を結ぶ路線で、路線の開通で茨城県の人も東京に出てきやすくなってます。
東京都と茨城って隣接してるイメージはなかったですが、意外にもつくばエクスプレスのおかげでどちらにも行き来ができます。
主要駅は北千住駅、JRが公表してる2021年の乗員人数ランキングは全国で何と9番目の大きな駅です。
東京メトロ日比谷線や千代田線、JR常磐線や東武スカイツリー線が走ってたり、かなり路線も多いですが東京の主要な駅、新宿駅や渋谷駅、池袋駅、東京駅に行くには最低でも1回は乗り換える必要がありますが、何本もの路線が走ってるので交通の便はかなり良いです。
気になる足立区1K・1DKで7万円程度で住める物件はこちらです。
管理費込みで家賃7万円、鉄骨、新築、最寄り駅の西新井大師西駅まで徒歩18分の物件、専有面積は21平米です。
駅からちょっと遠いですが、新築でこんな綺麗な物件にも住めます。
続いて東京23区1K・1DK部門で家賃が安い街ランキング同率1位は江戸川区の7万円です。
江戸川区で1K・1DK、7万円程度で住める物件はこちらです。
管理費込みで家賃は7万円、木造、新築最寄り駅の総武線新小岩駅まで徒歩10分の物件で、専有面積は18平米です。
主要な駅から徒歩10分ぐらいで行けて新築となると、かなり優良な物件ではないでしょうか?
続いて東京23区1K・1DK部門で家賃が安い街ランキング同率1位は葛飾区の7万円です。
葛飾区で1K・1DK程度で住める物件はこちらです。
管理費込みで家賃は7万円、木造、築5年、最寄り駅の京成金町線柴又駅まで徒歩6分の物件で西友面積は21平米です。
これまで完全に一人暮らしの方向けの物件が多かったですが、次から1LDK・2K・2DKも見ていきます、このぐらいの大きさだと結婚されてる方でも住める広さではないでしょうか?
1LDK・2K・2DK部門 3位
東京23区1LDK・2K・2DKで家賃が安い街第3位は江戸川区の8万7000円です。
江戸川区で1LDK、8万7000円程度で住める物件がこちらです。
管理費込みで家賃は8万7000円、軽量鉄骨、築8年、最寄り駅の総武線小岩駅まで徒歩8分の物件です。
専有面積は39平米です。
主要な駅から徒歩8分で行けるし、子供がいると狭く感じるかもしれませんがパートナーと寝る場所は同じ所でも良い方からするとかなりオススメです。
1LDK・2K・2DK部門 2位
東京23区1LDK・2K・2DKで家賃が安い街第2位は葛飾区の8万3000円です。
葛飾区で1LDK、8万3000円程度で住める物件はこちらです。
管理費込みで家賃は8万3000円で木造、築8年、最寄り駅の京成本線、京成小岩駅まで徒歩8分の物件です。
専有面積は42平米です。
1LDK・2K・2DK部門 1位
それでは東京23区1LDK・2K・2DKで家賃が安い街ランキング1位に輝いたのは足立区の8万2000円です。
足立区で1LDK、8万2000円程度で住める物件はこちらです。
管理費込みで家賃は8万2000円で軽量鉄、築11年、最寄り駅の東武伊勢崎線梅島駅まで徒歩5分の物件です。
専有面積は38平米です。
もし1LDK程度の広さで東京23区内でFIREしたい、貯金を貯めたい方は足立区がオススメです。
最後に2LDK・3K・3DK部門を見ていきます。
このぐらいの大きさだと2人世帯では十分な広さですし、お子さんがいる方でも住める大きさではないでしょうか?
2LDK・3K・3DK部門 3位
東京23区2LDK・3K・3DKで家賃が安い町3位は江戸川区の11万2000円です。
江戸川区で2LDK、11万2000円くらいで住める物件がこちらです。
管理費込みで家賃は11万2000円、木造、築4年、最寄り駅の都営新宿線篠崎駅まで徒歩8分の物件です。
専有面積は41平米です。
2LDK・3K・3DK部門 2位
続いて東京23区、2LDK・3K・3DKで家賃が安い街第2位は葛飾区の10万6000円です。
葛飾区で2LDK、10万6000円程度で住める物件がこちらです。
管理費込みで家賃は11万円、木造、築6年、最寄り駅の京成本線京成高砂駅まで徒歩10分の物件です。
専有面積は66平米です。
2LDK・3K・3DK部門 1位
最後に東京23区、2LDK・3K・3DKで家賃が安い街第1位に輝いたのは何と足立区の10万円です。
足立区で2LDK、10万円程度で住める物件はこちらです。
管理費込みで家賃は10万800円で軽量鉄骨、築8年最、寄り駅の日暮里舎人公園駅まで徒歩13分の物件です。
全員有面積は53m2です。
ワンルームや1Kのような一人暮らし用の広さの物件の場合は葛飾区や江戸川区が、平均の家賃がダントツで安かったですが、1LDKや2LDKのように徐々に部屋の広さが大きくなるにつれて足立区が東京23区内で一番平均家賃が安い結果になりました。
もし東京23区内でFIREしたい、お金を貯めたい方は足立区や葛飾区、江戸川区の物件を優先的に見るのをオススメします。
復習
市区町村 家賃(ワンルーム)
葛飾区 56000
江戸川区 59000
練馬区 63000
市区町村 家賃(1K・1DK)
葛飾区 70000
江戸川区 70000
足立区 70000
今回は東京23区で本気でFIREしたい、貯金を頑張りたい人向けに家賃が安い街ランキングを解説しました。
始めにワンルーム部門では第3位が練馬区の6万3000円、第2位が江戸川区の5万9000円、そして第1位が葛飾区の5万6000円です。
続いて1K・1DK部門ですが同率1位が3つありました。
1つが足立区、2つ目は江戸川区、3つ目は葛飾区の7万円です。
この結果を見ても分かるとおり、葛飾区がワンルームと1K・1DKどちらも一番安いと言う結果で二冠で、もし東京23区で一人暮らしを考えてる方は葛飾区が一番オススメです。
続いて1LDK以上の家賃はこんな感じです。
市区町村 家賃(1LDK・2K・2DK)
足立区 82000
葛飾区 83000
江戸川区 87000
市区町村 家賃(2LDK・3K・3DK)
足立区 100000
葛飾区 106000
江戸川区 112000
1LDK・2K・2DK部門では第3位が江戸川区の8万7000円、第2位は8万3000円の葛飾区、1位は足立区の8万2000円です。
そして2LDK・3K・3DK部門では第3位は江戸川区で112000円です。
続いて第2位は葛飾の106000円、第1位は足立区の10万円です。
部屋が広くなるにつれて足立区が東京23区内では一番家賃が安い街で、見事3冠って結果でした。
1LDK以上の部屋を希望する方は足立区で物件を探すのをオススメします。
【爆速貯金】東京でFIREしたいならここに住め!お金がガンガン貯まる東京23区で家賃が安い街ランキングを公開!!雑感
あまりセミリタイアに対する本気度が感じられない、言わば「外れ」記事でしたね。
家賃なんて5万円ですら高い気がします。
もし本気で底辺セミリタイアしたいなら交通費等の兼ね合いも含めて、家賃はもっと抑えるべきでしょう。
ましてや所帯持ちで底辺セミリタイアしたいって人間、いないですよね?
【PR】
「ビレッジハウス」なら何と家賃20,000円台で敷金・礼金・手数料・更新料が全て無料の賃貸物件を全国から見つけられるので「東京都23区」への移住にも役立つかもしれません。
コメント